住宅ローン
先日、無事に横浜銀行さんと融資の契約をしてきました。ツカレタ、、、 前回 daisuke-ie-kautteyo.hatenadiary.com 銀行に行ってきた 頑張って揃えた書類(昔住んでいた場所の役所に行って、住民税の納付証明書もらったりしてきた)をもって、いざ横浜銀行へ。 手続…
必要な書類は ①印鑑証明書 ✓②実印 ✓③本人確認資料(免許証とか ④住民票 ⑤自己資金確認資料(600万円以上の残高がわかるもの ✓⑥売買契約書等 ✓建築確認済証 ⑦✓確定申告書 ⑧職歴書 ⑨所得税納税証明書 ⑩住民税 納税証明書 ⑪火災保険加入確認資料 ✓ がついている…
色々検討した住宅ローンですが、第1候補だった横浜銀行さんで無事、本審査が承認されました!ひゃっほい daisuke-ie-kautteyo.hatenadiary.com 本審査、一ヶ月くらいかかりましたね。長かった、、、 喜んだのもつかの間、急ぎ、 足りない書類の用意 頭金の用…
住宅ローンの本審査もぼちぼち結果が出始めており、そろそろ選ぶタイミングになってきました。 というわけで頑張って計算してみました。 候補 ①フラット35 (物件価格 + 諸費用)の9割 35年固定金利1.28% ②フラット35S 基本フラット35と同じ 当初5年間 金利-…
無事に売買契約を結んだわけですが、まだ住宅ローンの本審査が出揃っておらず、ドキドキな日々です。 daisuke-ie-kautteyo.hatenadiary.com がっつりと時間は取れてないのですが、色々やりました。 本審査の書類対応 住民票の写し 提出 この期間は少なかった…
前回に引き続き、住宅ローンの本審査と、契約の準備に追われています。 daisuke-ie-kautteyo.hatenadiary.com 書類対応 事前審査で出した書類は形式が古くなったとのことで書き直し 書類不備対応 をしました。修正して訂正印押してお繰り返し。 めんどくさい…
以前に住宅ローンのシミュレーションをしたのですが(自作の計算シートで)、諸々条件が変わってきましたので、改めてしてみる事にしました。 前回の daisuke-ie-kautteyo.hatenadiary.com 今回の条件 物件価格は4200万円 建物額は1000万円 中古 防音工事は5…
不動産屋さんの提携ローンである、三菱UFJ銀行の仮審査結果が出ました。 結果は、、、、、 通ったけど、希望額には到達せず! 横浜銀行さんとほぼ同じ結果となりました。 daisuke-ie-kautteyo.hatenadiary.com 両銀行とも、仮審査のために提出した物件の価格…
1週間前ほどに申請しまくった住宅ローンの事前申請の結果が大体でました。 daisuke-ie-kautteyo.hatenadiary.com 東京スター銀行 メールで何回かやり取りして、第一段階OKの電話が来て、その後、紙の書類が来ました。 どうやら紙の書類を出して正式な仮審査…
やらなきゃやらなきゃ、、、と思っていた住宅ローンの事前審査に申し込みまくりました。 不動産屋さんの提携ローンで横浜銀行さんが通っていて油断していました。 daisuke-ie-kautteyo.hatenadiary.com 住宅本舗経由の東京スター銀行 まとめて審査できるサー…
昨日は少し落ち込みましたが、気を取り直して、できる事を進めていきます。 まずは住宅ローンですね〜。 概要については概ね把握できたので、具体的に比較をしていきます。 比較表つくった 写真とかないので、notionじゃなくてさくっとスプレットシートにし…
最近は団信を調べているので、団信と通常の保険の比較をしてみたいと思い、保険の本「書けばわかる!わが家にピッタリな保険の選び方」を読んでみました。 残念ながらこの本はダイスケ向きではなかったようで、ピッタリな保険はわかりませんでした。 とは言…
住宅ローン系のスタートアップの社長さんが書いている本という事で、また新しい視点あるかな〜と思って読んでみました。 「まったく新しい」は言い過ぎですが、他の本には無い考え方はたしかにあって、なかなか良かったです。 尖った意見も多いので、この1冊…
ドーモ、住宅ローンで「絶対に損したくない人」なので、『住宅ローンで「絶対に損したくない人」が読む本』を読みました。 https://amzn.to/3ucU2hjamzn.to 以前読んだ、『家を買うときに「お金で損したくない人」が読む本』と同じく千日太郎さんの本です。 …
家を買う事も現実味を帯びてきた今日このごろ、物件選びに比べると住宅ローンについての知識と考察が追いついていないと思いましたので、住宅ローンに特化した本を読んでみました。 「住宅ローンはこうして借りなさい 改訂7版」です。 私の結論という感想は…
フリーランス仲間の方と話していて話題になったので、フリーランスの経費と住宅ローンについて調べてみました。 前提の知識 経費と税金の関係 サラリーマンだと税金は、給料から天引きされるので具体的な額についてあまり意識しな方が多いと思います。私も会…
前回の daisuke-ie-kautteyo.hatenadiary.com 作成したもの docs.google.com 機能追加 計算してみた ①横浜銀行のパターン ②固定金利の金利にしてみる ③全額ローンにしてみる まとめ 機能追加 住宅ローン控除額の計算 控除額Max設定 11〜13年目on/off 頭金を…
営業さんにおまかせで出してた住宅ローン事前審査の結果が一部出ました。(あくまで事前、仮の審査です) 事前審査出した時の話。 daisuke-ie-kautteyo.hatenadiary.com daisuke-ie-kautteyo.hatenadiary.com 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 結果、、、、…
前回の daisuke-ie-kautteyo.hatenadiary.com 今回は、11年目から13年目の住宅ローン減税の計算式について真面目に調べます。 新築と中古(消費税がかからない場合)で条件が違うのですが、今回は新築で調べてみます。 まずは計算式 www.mlit.go.jp https://…
不動産屋さんを訪問(1回目)した時に申し込みした、住宅ローン事前審査ですが、自分でやるものがありましたのでやってみました。 めちゃめちゃめんどくさかったです。 訪問した時の話。 daisuke-ie-kautteyo.hatenadiary.com 申し込み方法 SmartEntryTabWiT…
https://amzn.to/3y9Yr81amzn.to ドーモ、家を買うときに「お金で損したくない人」です。 というわけで読んでみました。(わかりやすいタイトルですね) 前回読んだ「家を買いたくなったら」と比べると、こちらはタイトル通りお金周りのフォーカスしてあるだ…
前回。 daisuke-ie-kautteyo.hatenadiary.com 今回は、1〜10年目の住宅ローン控除額について具体的に計算してみます! 結論、建物と借りる額にもよりますが、Max50万円で考えて良さそうです。10年間だと500万円。すごい。 制度についてはこちらがわかりやす…
前回の daisuke-ie-kautteyo.hatenadiary.com 次は住宅ローン減税の計算式を組み込もうと思ったのですが、すごく難しかったので調べたところまでです。 住宅ローン控除の仕組みを確認 国税庁のサイトを見てみる www.nta.go.jp www.nta.go.jp まずは国税庁に…
前回の daisuke-ie-kautteyo.hatenadiary.com 世にたくさん住宅ローンシミュレーターはありますが(ググれば大量に出てくる)、イマイチ自分が欲しい情報が足りなかったり、使いにくかったりしたので、自分で作ることにしました。 作る人は少数派だと思いま…
先日紹介された不動産屋さんに会いに、湘南の辻堂に行ってきました。 なんか順調に進みすぎていて怖くなってきました。 daisuke-ie-kautteyo.hatenadiary.com 当日の流れ 一般的な不動産売買に関する説明 希望条件のヒアリング 物件を紹介してもらう 住宅ロ…
今の所の予算は4000万円に収まるとうれしい、Max5000万円としているのですが、一応根拠としているのは、現在の家(賃貸)に払っている金額をベースにしています。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 現在の家賃は共益費込で12万5000円で…