ダイスケ、リビングの照明スイッチの位置を変更する
リビングの照明のスイッチの位置を変更しました。(業者に頼みました)
地味に毎日触るところでストレスだったので、快適です!
何が起きていたのか
めちゃめちゃ雑な絵で恐縮なのですが、まずリビングは2階にあります。
で、階段を登って扉を開いてリビングに入るのですが(画像右下部分)、ここには照明のスイッチはありません。(何故)
リビング真ん中に、ロフトへ向かう扉/階段があるのですが(画像の真ん中右)、その扉を開けたところにスイッチがあります。なので、リビングの照明を操作する時、なぜかロフトに向かう扉を開けて操作する必要があります。
これはめちゃめちゃ不便で、1階への扉と距離があるため、照明を消して暗い中移動する事を強いられることを意味します。
なぜこんな設計にしたのか、考えた人に聞きたい。生活動線とは、、、
変更した
電気工事屋さんをお呼びして色々調べてもらったのですが、リビングの天井が吹き抜け構造になっていたり柱の位置の関係で、壁の中を通して綺麗にやるのはできない、との事。
というわけで、壁に穴を開けて無理やり通す事にしました。
家を傷つけるのは忍びないですが、寝る前にイラっとする事がなくなる事を考えればしょうがない。
見た目はちょっと悪いですが、理想の位置にスイッチが来ました!
しつこいですが、なぜ最初からここに置かなかったのか、、、
かかった費用
2万5000円くらいかかりました。
二人組みで来て、調査込で4時間くらいかかったので、まあこんなもんだと思います。
所感
住む前は気が付かなかったけど、住んでみて気になる箇所というのはどうしても出てきますねぇ。
お金(or DIYして頑張る)はかかりますが、持ち家だとなんとかできるので嬉しい反面、お金がちょいちょい出ていきます、、、まだ住み始めなので、今だけと良いのですが。